fc2ブログ

令和元年から二年に

皆さま、年末から年始にかけてお忙しい日々を過ごされたと思います。

新年あけてすでに半月
この調子で今年も過ぎていくのかと、、、、、。

年末は京都へクラシックバレエの鑑賞。
久しぶりの京都歌舞伎座の繁華街
年末のあわただしさの中 新春興業のまねきを見る。

IMG_20191224_142934.jpg

京都らしい町並みを通って ロームシアターの会場へ。

IMG_20191224_143627.jpg

ロシア国立サンクトペテルブルクアカデミーバレエ
「眠れる森の美女」

IMG_20191224_161128.jpg

か細い体のプリマドンナからのエネルギーは日頃の鍛錬の成果でしょう。
あまりバレエに詳しくない私でも素晴らしさは伝わります。

令和元年の最後の締めは
梅田芸術劇場で 「RADICAL PARTY-7ORDER]
森田美勇人君主演の音楽劇

テレビでは見かけませんが
先取さきどりってとこです (笑)

そして新春明けはフェスティバルホールにて
沢田研二2020年正月ライブで幕開け。

ジュリーの衣装は真っ白のスーツに
パネルソーラーを張り付けたような 金ぴかキラキラ衣装です。

ライトが当たるたびに 虹色の光線が目に飛び込んできて賑やかなこと。
テンション アゲアゲでした。

今回は往年のヒット曲も数曲披露してくれて
みんな大満足でした。

年末年始にかけ新旧アイドルを見て若返りました。

IMG_20191228_090659.jpg

今年もよろしくお願い申し上げます。

IMG_20200114_093030.jpg

ランキングに参加中





スポンサーサイト



秋の京都

11月23日 京都は紅葉の真っ盛りで観光客で溢れかえっていました。

秋の銀閣寺

IMG_20191123_142216.jpg

人が多すぎ! 散策も人の数珠繋ぎ!
のろのろ後ろの人に押されるように歩くので
趣を感じる間もなく ・・・ 出口へ

IMG_20191123_140406.jpg

下鴨 福助でランチ
京都らしい上品で格を感じる店構えである。

IMG_20191123_121819.jpg

IMG_20191123_121956.jpg

IMG_20191123_122932.jpg

IMG_20191123_130645_BURST001_COVER.jpg

天気に恵まれ 紅葉は見ごろで 美味しいものを食べて一日過ごしてきました。
銀閣寺の観光客は日本人と外国人が半々ぐらいで
あまり中国圏からの人は少なくて 中国以外のアジア圏や欧米の人が多いと感じました。

ランキングに参加中


ミュージカル 「サムシング・ロッテン」

遅ればせながら

明けましておめでとうございます。

今年初のお出かけは

オリックス劇場でミュージカル!

サムシング・ロッテン

IMG_20190112_194925.jpg

中川晃教 西川貴教二人の声量あふれる歌とリズム感あるダンスに魅せられる。

パロデイ コメヂィっぽいミュージカルなので
笑いもありで 肩ひじ張らず楽しめました。

劇中では時事ネタや 西川貴教さんの「消臭力~~」も飛び出す演出(ハプニング)で 面白かったです。

帰り道 適当に入った居酒屋が
思いのほか当たりで 新年会になりました。

IMG_20190111_221518.jpg

ランキングに参加中

サバ缶とねこ

今年の食品フード一番の流行りは鯖缶だった。

道理でスーパーから見事に鯖缶が無くなった。

貴重なサバ缶だぞ!

IMG_20181129_161824 (1)

12月23日 枚岡神社で行われた「笑い神事」に参加。

今年10回を数えるのでまだ新しい神事だけど興味深い神事だった。

IMG_20181223_124841.jpg

朝10時から神主さんの祝詞に始まり
一斉に20分間 ひたすら笑う((´∀`))ケラケラ
わっはは わっはは わっはは~

IMG_20181223_103047_BURST001_COVER.jpg


5分ごとにならされる太鼓
最初の5分間で すでに喉に違和感

でもみんな笑い続ける
わっはは わっはは

IMG_20181223_103531.jpg

無理やり笑い続ける内に やがてなんだか本気になってくる。
絶対20分間 笑い続けるぞ!って

IMG_20181223_104201.jpg

笑い終わると体も温まりニヤッとする自分

境内には 屋台やイベントもあり一日中楽しめます。

焼き鳥と獺祭の日本酒
IMG_20181223_111522.jpg

好きな字を笑い文字に書いてくれる

IMG_20181223_121305.jpg

明年 皆様も 笑いに包まれて過ごせますように (^^♪


ランキングに参加中


秋の三輪

昨日は 書道の研究会で天理と三輪に行ってきました。

高速に乗ったら天理まで30分で到着。

天理参考館

P_20171123_111143_1_p.jpg

古典の至宝 開催中

P_20171123_110422_1_p.jpg

700年前に書かれた日本書紀や鎌倉末期に写された源氏物語等貴重なお宝を見ることができました。

三輪そうめん池利 「千寿亭」にて昼食

P_20171123_113814_p.jpg

あったかいにゅうめんにほっこりして
そのあとは飛鳥資料館へ。

P_20171123_113942_1_p.jpg

と、ここまではまじめな私。

これで終われるはずなく
行ってきました。

三輪の地酒蔵

P_20171123_123426_1_p.jpg

「三諸杉」
試飲しまくり。

吟醸に純米吟醸 菩提酛 無濾過

このおばちゃん どんだけのむんやっ!!

お詫びに2本買って帰りましたっ。

P_20171124_104242_1_p.jpg

紅葉
真っ盛り
P_20171123_121343_1_p.jpg

ランキングに参加中


あぁ ジュリー

とても充実した一日でした。

台湾観光協会で資料集め。

毎回 台湾旅行前にお世話になってます。

北宋 004

次に行ったのは大阪市立東洋陶磁美術館

北宋 002

3月26日迄 
台北国立博物院 北宋汝窯 青磁 水仙盆
人類史上最高のやきもの 
海外初公開、初来日

と、ものすっごい 物がやってきた らしい。

北宋 003

たった 6点のみのお宝と思いきや 
そのお宝がすごかった。

これぞ青磁 と存在感バリバリ
品格漂う水仙盆に感動しました。

その上 かの乾隆帝直筆の水墨画に王羲之の臨書が見れて幸せ。
 
10センチ四方の小さな宣紙に描かれた書画はとてつもなく大きく見えたのは やはり人物の大きさに比例するのか。

北宋 005

芸術鑑賞のあとは ジュリーの新春コンサートにフェスティバルホールへ。

懐かしい曲も聞きたかったけど 3.11東北震災復興へのメセージ性の強い選曲ばかりで少し物足りなかったです。
でも楽しかった。

北宋 006


ランキングに参加中

研究会で神戸へ

例年秋の研究会は紅葉狩の季節と重なり、手入れの行き届いたお庭のもみじを鑑賞できるのは楽しみの一つです。

今年は 神戸の白鶴美術館と香雪美術館です。

白鶴美術館は嘉納治兵衛(鶴王・白鶴酒造7代)が世界的価値のあるコレクションを私蔵するのではなく、ひとりでも多くの方の目に触れてほしい。
そんな願いで昭和9年(1934年)に開館されました。

白鶴美術館 012

大唐王朝展を開催中

白鶴美術館 011

今、BS12で 「武則天」を視聴中なので私の中でツボにはまった。

唐時代で一番華やかな時期の則天武后の時代。
飾り物の壺や女官がしずしずと夜持ち歩いたと思われる蝋燭立て 
いったい何に用いたのだろうと思う 大きなたらい。
このたらいには龍が彫られているので 足洗いではないわね(笑) 

白鶴美術館 008

午後からは香雪美術館

白鶴美術館 014

仁清とその時代展開催中

白鶴美術館 016

入り口には老爺柿
盆栽によく使われるそうで 実は渋くほとんどなく種ばかりだそうです。

白鶴美術館 015

時間がたっぷり余ったので近くを散歩したら 
すぐ隣が 弓弦羽神社でした。

羽生弓弦選手の聖地としてテレビで取り上げられたからすごい人気だそうで この日も七五三のチビッコがたくさんお参りしてました。

白鶴美術館 017

ランキングに参加中

 

華友祭2016年

11月13日
難波のど真ん中で行われる「華友祭」

初参加してきました。

こんな市内で中華屋台が楽しめるとは知りませんでした。

2016華友祭 176

屋台といっても有名店が出店しているので味も保証付きです。

2016華友祭 175

陽が落ちるとランタンに火がともり 振る舞い紹興酒に酔いしれたおばちゃん二人
酔いに任せて お隣のグループと意気投合し大盛り上がり (笑)
出会いに感謝!

2016華友祭 177

我が家の紅葉
グラデーションになってる時が一番美しと感じます。

2016華友祭 181

2016華友祭 178


ランキングに参加中

中秋明月祭

10月8日9日 難波宮跡で行われた中秋明月祭に参加してきました。

毎年、行きます。

毎年、大盛況で 谷町4丁目駅を降りると ぞろぞろと向かう人でいっぱいです。

中国旅行や中国語に興味ある方 おすすめします。

日本に居ながらに中国を味わえます。

先客100人による抽選会

当たった

トーチ付きポケットバッテリー

書き終えて気づいたのですが

去年も同じことを書いたような・・・

夏はさらに暑く

暑い夏をさらに暑くするイベントを2つ

先ず、
「ママと僕たち ~ たたかえ!!泣き虫BABS~」

なにわバレック 001

若い!若い!

青春ってまぶしいね!

次は、
「ナニワデリック」

なにわバレック 002

吉本の芸人が出るから てっきり漫才だと思ったけど・・・・

今どきの芸人は 漫才じゃなくてラップ なんですね。
耳をつんざくロックにおばちゃん  タジタジ おののいた!!!

おばちゃんは 家飲み  一番ヨ

先だっての台湾旅行でホテルに無料のミネラルウオーターが カバランのお水だったのね。

カバラン水 002


カバランとは台湾のウイスキーで 世界一にもなった高級ウイスキー。

kavalan_coming_new_550.jpg

最低価格でも一本8000円はするのよ。

一度は飲んでみたいよね。

で、 ブラックニッカをカバラン水で 割ってみた。

気分はカバランウイスキー

カバラン水 001

大阪のおばちゃんは みみっちい事に喜びを感じる生き物なのです (笑)


ランキングに参加中

プロフィール

yangmao2

Author:yangmao2
過去のブログ
猫 時々人間 のち晴 http://yangmao.blog22.fc2.com/
わがまま猫ズとヒトサピエンス http://iko2727.blog7.fc2.com/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード