fc2ブログ

明孝陵のねこ

明孝陵は明の開祖 朱元璋の墓陵です。

IMG_20191021_154945.jpg

墓陵へ続く神道と陵墓は2003年にユネスコ登録されています。

IMG_20191021_151450.jpg

IMG_20191021_153809.jpg

方城明楼
トンネルみたいに長~い通路の先にはこんもりと生い茂る小山が

IMG_20191021_160118.jpg

この小山が朱元璋のまさしくお墓です。
まだ発掘されてないそうで
どんなお宝が朱元璋とともに眠っているのでしょう。

IMG_20191021_160412.jpg

この地は朱元璋だけでなく三国志の孫権のお墓もあります。
朱元璋は陵墓を作る時、孫権の墓があるのを知って 墓を壊さないように神道をずらして作りました。
朱元璋も孫権に敬意を持っていたのでしょう。

孫権の墓に行けたことは何よりうれしいことでした。
 
IMG_20191021_154730.jpg

わらわらと 猫たちがお見送りしてくれた。

IMG_20191021_164955.jpg

ランキングに参加中


スポンサーサイト



三国志 甘露寺のねこ

北固山公園

IMG_20191021_102809.jpg

ここに甘露寺があります。

三国志 蜀の劉備が呉の孫権の妹と見合いをした場所で
その折、呉の周瑜は劉備の暗殺を企てました。

この廊下に兵士を忍ばせた と言われています。

IMG_20191021_104827.jpg

甘露寺

IMG_20191021_105552.jpg

暗殺未遂に終わり安堵する劉備は
漢王室復活のを願いを込めて 大石を剣で真っ二つに
又 孫権は呉の領地拡大を願い 同じく大石を剣で真っ二つに
ともに大石は見事に切られました。

それがこの写真の試剣石です。
うそか真か・・・・ 
でも妙に納得する私

0098.jpg

三国ファンなら一度は訪れたい 聖地!

IMG_20191021_102454.jpg

いいなぁ 毎日聖地巡りが出来て いいなぁ(^^♪

IMG_20191021_100219.jpg

ランキングに参加中




不思議な飲み物 米露

南京のコンビニで買った日本ではない珍しい飲み物。

Sさんから頂いた手作りのレース編みに乗せると
カクテルっぽくなった。
レモンでも添えればよかった。

IMG_20191203_210418.jpg

何だろ?
タイ米みたいな細長いお米が漂ってる。
少し粘りがある。

米露

ふぅ~ん

微妙な味。
アズキの表情に重なる。

IMG_20191128_224351 (1)


南京・西津渡街のねこ

さて っと 

2日目から南京の旅は始まります。
南京旅行の事をザクっと。

先ず 大明寺です。
唐招提寺の鑑真が日本に来るまで住職を務めていたお寺です。

0032.jpg

隋の煬帝や 清の乾隆帝が舟遊びをしたといわれ
杭州の西湖をイメージし西湖より細長い形をしている痩西湖。

五帝橋

IMG_20191020_132747.jpg

中国アルアルの湖ですが歴史があるので ウキウキします。

0009.jpg

翌朝行った古西津渡街。
鑑真和上もこの波止場から船出をしたかも・・・・ なんて想像が膨らむ。

IMG_20191021_092124.jpg

明代清代の古道の遺跡が発掘されており 当時の趣が残されている。

IMG_20191021_092545.jpg

三国時代からあり 宋街とも呼ばれます。
中心部の「昭関」白塔はシンボルです。

0089.jpg

IMG_20191021_093342.jpg

古西津渡街のねこちゃん いっぱいいた!

IMG_20191021_094649.jpg


ランキングに参加中

RIO飲んでみた!

10月に行った中国南京。
天気は晴れ 気温も暑くなく寒くなく
北京の秋のことを「秋高気爽」と四字熟語で表すが
当に南京 秋高気爽 でした。

夜遅く24時頃にホテルに到着しても
久しぶりの中国大陸に興奮したままコンビニへ!

この商品を見てアドレナリンマックスです。
知る人は知ってる 知らない人は知らない(当たり前)
大陸ドラマでよく目にするアルコール飲料。
ドラマでは飲んで酔っ払ってるけど
アルコール度数 低っ!
酔っぱらう前に おなかパンパンだよ!

IMG_20191019_233737.jpg

主役の男子が飲むと
かっこいいんだなぁ!

南京ではこんな イケメンニャンズいました。
蝶ネクタイが決まってますね。

ヨッ 好帅にゃん

IMG_20191021_095345.jpg


ランキングに参加中

食べてみた!

先月の事。

中国南京に行ってきた。

その折、お土産に買ってきた食料品の食べた感想を書いてみようと思う。

海底捞のエビ炒め調味料

海底捞は中国の火鍋屋さんで大人気となり
今では東京や大阪にまで出店しています。

IMG_20191023_085200.jpg

以前 北京で食べたザリガニ料理がおいしかったので
ザリガニの代わりにエビを使って その味を求めたのですが
味は カレー風味で辛かった。
ちょっと思いがけない味で 戸惑ったワ。

IMG_20191104_151015.jpg

エビを炒めた後 添付の調味料を絡めるだけのシンプルなもの。
1/3の分量にも関わらず超激辛!

IMG_20191104_171607.jpg

こちらは同じく海底捞の鍋の素。
リピートして買ってきたので 味は保証済み。
お正月用に取っておきます。

IMG_20191023_085234.jpg


南京のコンビニで見つけた時には 目がテンになった超面白即席麺。

曹操饿了
曹操は腹減ったぞ!ってとこか!

三国志の曹操をもじったネーミングに萌えぇぇ~

IMG_20191025_181126.jpg

中身は生麺と調味料 フォークが入ってました。
お湯を入れて温め 湯を捨てて 調味料を入れ混ぜるだけ。


IMG_20191025_182210.jpg

お味は聞かないでぇ 😿

猫も爺さんになると気難しくなる?
アズキなかなか笑顔を見せず。

IMG_20191128_224351.jpg

ランキングに参加中

猫の嗜好と台湾人の朝食嗜好

最終日 
善導寺駅近くの朝ごはんの有名店「阜杭豆漿」に豆漿を食べに行きました。

店は善導寺駅すぐそば。
ホテルから台北駅に行って一駅乗るより歩いたほうが早いかな?と思って歩いたのですが遠かった。

間違った!大失敗や💦

鹹豆漿と蛋餅 

0101_画像

大根・ねぎ・キャラメル味のやきもち

IMG_20190516_055650.jpg

台湾の定番朝食らしく どのガイドブックにも載ってる超有名店なので一度は行ってみたいと・・・・
台湾の超有名ルーロー飯店はその通りだったけど・・・・
う~ん なんだかなぁ!
日本人と台湾人の朝食嗜好が違ったみたいでした。

ねこ嗜好はちゅーる

IMG_20190709_202700.jpg

空港で 悠悠カードの残りを使い切る為にコンビニで買い物。
コンビニは桃園空港の出発広場にはなくて 
ぐるっと 裏の到着広場の地下に行かないとありません。

蚵仔煎 カキオムレツ風味のポテトチップス

IMG_20190517_091521.jpg

右は空港出発ゲートの自販機で買った「蜂蜜冬瓜茶」

即席めん 美味しい

IMG_20190517_091319.jpg

ネギクラッカー 美味しい

IMG_20190517_091541.jpg

茶葉蛋  美味しいよ

IMG_20190517_091953.jpg

日本では冬瓜は 夏、食欲減退の折 干しエビと出汁で柔らかく煮てカタクリでとろみをつけ冷たくひやして戴く という使い方しか思いつかない。
日本にはないし 珍しいので買ったのだが

昨日 GYAOの中国ドラマ「明妃伝」の劇中

主人公の女性が皇帝にこんなセリフを言ってた。

「皇帝様 冬瓜湯は気を和らげる効果がございます。
どうぞ召し上がって気持ちをお静めください。」

ほほう 中国圏で冬瓜はこのように用いられてるんだ!
って初めて知り 面白く感じた。

でもって 味のほうだが
麦茶かほうじ茶に蜂蜜と砂糖を入れて甘く香ばしい香りのあるジュースでした。

IMG_20190629_092353.jpg

日本に帰国したら 入国ロビーで テレビ大阪
「YOUは何しに日本へ」の撮影してた (笑)

IMG_20190516_164548.jpg


ランキングに参加中




台湾№1ウイスキー 噶瑪蘭威士忌

台湾ナンバー1だけでなく世界ナンバー1にもなったカバランウイスキー。

空港の免税店の前を通るたびに「欲しいな」と思いつつも
お高いので手が出なかった。

なので ミニサイズのウイスキーを欲しいと思い
50㎖が売ってる カバラン展示場へ行ってきました。

地下鉄 松江南京駅から15分位歩きましたが
行った甲斐がありました。

IMG_20190515_174740_BURST001_COVER.jpg

50㎖は空港では売ってません。

小姐は親切に対応してくれました。
この商品はチョコレートの風味 これは熟成度の高い商品等等。

種類がたくさんありすぎて迷ってると
「試飲しますか??」
待ってました
「好!好! お願いします♡」

0093_画像

ウイスキーに詳しくはないけど
世界ナンバー1のだと思って飲むと
やはり好喝 ((´∀`))ケラケラ

IMG_20190515_174512.jpg

試飲させてもらって値段と相談して選んだのがこの2つ。
右  山川首席忌  135元
左  噶瑪蘭経典  180元
1割引きしてくれた。数字は定価の数字です。
角ばったボトルの形もカッコイイけど箱も高級感あってカッコイイ!

IMG_20190517_091640.jpg

大事に大事に持ち帰り 旅行の思い出をつまみに飲んだ。

IMG_20190611_140538 (1)

この後はお酒つながりで台湾の居酒屋へ。
居酒屋は熱沙と言うらしい。

33区← 店の名前で番地ではありません

IMG_20190515_200540.jpg

喫煙するかどうかで店自体が分けられています。

カキの炒め物 160元
プリプリッのカキがわんさか 大盛です。

IMG_20190515_184127.jpg

エビの炒め物 150元
これもおいしかった。

IMG_20190515_184239.jpg

2皿とも大正解のお味
ビールが進んで2本 ぐいぃ 🍻

ビールは壁際にあるビール棚から勝手に持ってきます。

台湾生ビールは製造後18日間期間限定品 100元
タイガービール 80元

IMG_20190515_192039.jpg

台湾最後の夜を満喫し ホテル近くでマッサージを受けて帰りました。


ランキングに参加中

台湾と言えば小籠包

次に向かったのは 中正紀念堂です。
毎時00分から始まる衛兵交代式は何度見てもかっこいい。

IMG_20190515_145638.jpg

写真撮り放題イケメン見放題のガン見

IMG_20190515_150017.jpg

若いエレルギーをもらって
台湾と言えば小籠包は外せないでっしょ!

中正紀念堂裏の杭州南路には2件の小籠包屋さんが競うように並んでいます。

前回は杭州小籠湯包で食べましたので
今回は盛園絲瓜湯包店へ行きました。

店内はこんな感じで清潔です。

IMG_20190515_153223.jpg

一角には小菜が並び

IMG_20190515_153157.jpg

小籠包のつけだれがおいてあるので
自由にブレンドし好みのたれにします。

IMG_20190515_153205.jpg

湯気が出て ほっかほかの小籠包
8個 150元
ビール100元 宝くじの当たり~

IMG_20190515_154230.jpg
 
ガラス張りのオープンキッチンで作ってるところも見れて楽しい。

IMG_20190515_153302.jpg

個人的好みでいうと こちらのほうに又来たい。

IMG_20190515_161648.jpg


ランキングに参加中


体験彩票 by台北ねこ

旅行中はコンビニやスーパーでよく買い物します。

コンビニは歩けばすぐに見つかりとても便利です。
しかし日本と同じようにスーパーよりは割高です。

地元のスーパー「全聯福利中心」は 台北市民の強い味方!

IMG_20190515_111325.jpg

全く日本と変わりません
肉売り場

IMG_20190515_111531.jpg

ここは台北?って疑いそうです。

IMG_20190515_111540.jpg

深抗から市内に戻りました。
ガイドブックに必ず掲載されてる金峰魯肉飯店です

IMG_20190515_131111.jpg

持ち帰りと店内で食べる人の列が違います。
間違えないように並びましょう

内用区が店内飲食列です。

0076_画像

案内された席に座ると すぐに日本人用メニューが出てきた。
安心 明朗会計で安心!

IMG_20190515_131522.jpg

来た人皆が注文する魯肉飯は超有名なうえに噂に違わぬ美味しさ ♡
30元 大体120円

IMG_20190515_131620.jpg

感激しました。

ここから太極拳の店まで 数分の距離で到着。
お目当てのものが買えたかな!!

IMG_20190515_134353_BURST001_COVER.jpg

道を歩けばコンビニに出会うように
道を歩けば 宝くじショップに当たる。

台北で宝くじデビューです (* ´艸`)クスクス

0078_画像

その場でくじの当たりはずれのわかるスクラッチくじです。
1枚100元

IMG_20190515_133806.jpg

結果は 

0082_画像

200元の大当たり
100元 儲けたぞぉ! Σ(・□・;)

0080_画像

一度体験してみたいと思う人は
「我要即开彩票」と言えば運試しできます。

くれぐれもはまらないようにご注意を by台北ねこ

IMG_20190515_133128.jpg


IMG_20190515_133129.jpg

ランキングに参加中


プロフィール

yangmao2

Author:yangmao2
過去のブログ
猫 時々人間 のち晴 http://yangmao.blog22.fc2.com/
わがまま猫ズとヒトサピエンス http://iko2727.blog7.fc2.com/

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード