皆さま、年末から年始にかけてお忙しい日々を過ごされたと思います。
新年あけてすでに半月
この調子で今年も過ぎていくのかと、、、、、。
年末は京都へクラシックバレエの鑑賞。
久しぶりの京都歌舞伎座の繁華街
年末のあわただしさの中 新春興業のまねきを見る。

京都らしい町並みを通って ロームシアターの会場へ。

ロシア国立サンクトペテルブルクアカデミーバレエ
「眠れる森の美女」

か細い体のプリマドンナからのエネルギーは日頃の鍛錬の成果でしょう。
あまりバレエに詳しくない私でも素晴らしさは伝わります。
令和元年の最後の締めは
梅田芸術劇場で 「RADICAL PARTY-7ORDER]
森田美勇人君主演の音楽劇
テレビでは見かけませんが
先取さきどりってとこです (笑)
そして新春明けはフェスティバルホールにて
沢田研二2020年正月ライブで幕開け。
ジュリーの衣装は真っ白のスーツに
パネルソーラーを張り付けたような 金ぴかキラキラ衣装です。
ライトが当たるたびに 虹色の光線が目に飛び込んできて賑やかなこと。
テンション アゲアゲでした。
今回は往年のヒット曲も数曲披露してくれて
みんな大満足でした。
年末年始にかけ新旧アイドルを見て若返りました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

ランキングに参加中

新年あけてすでに半月
この調子で今年も過ぎていくのかと、、、、、。
年末は京都へクラシックバレエの鑑賞。
久しぶりの京都歌舞伎座の繁華街
年末のあわただしさの中 新春興業のまねきを見る。

京都らしい町並みを通って ロームシアターの会場へ。

ロシア国立サンクトペテルブルクアカデミーバレエ
「眠れる森の美女」

か細い体のプリマドンナからのエネルギーは日頃の鍛錬の成果でしょう。
あまりバレエに詳しくない私でも素晴らしさは伝わります。
令和元年の最後の締めは
梅田芸術劇場で 「RADICAL PARTY-7ORDER]
森田美勇人君主演の音楽劇
テレビでは見かけませんが
先取さきどりってとこです (笑)
そして新春明けはフェスティバルホールにて
沢田研二2020年正月ライブで幕開け。
ジュリーの衣装は真っ白のスーツに
パネルソーラーを張り付けたような 金ぴかキラキラ衣装です。
ライトが当たるたびに 虹色の光線が目に飛び込んできて賑やかなこと。
テンション アゲアゲでした。
今回は往年のヒット曲も数曲披露してくれて
みんな大満足でした。
年末年始にかけ新旧アイドルを見て若返りました。

今年もよろしくお願い申し上げます。

ランキングに参加中

- 2019-12-14 :
- 中国・アジア旅行
三国志 甘露寺のねこ
- 2019-12-11 :
- 電影
試写会「男はつらいよ50」
- 2019-12-07 :
- 中国・アジア旅行
不思議な飲み物 米露
- 2019-12-03 :
- 中国・アジア旅行
南京・西津渡街のねこ
先月の事。
中国南京に行ってきた。
その折、お土産に買ってきた食料品の食べた感想を書いてみようと思う。
海底捞のエビ炒め調味料
海底捞は中国の火鍋屋さんで大人気となり
今では東京や大阪にまで出店しています。

以前 北京で食べたザリガニ料理がおいしかったので
ザリガニの代わりにエビを使って その味を求めたのですが
味は カレー風味で辛かった。
ちょっと思いがけない味で 戸惑ったワ。

エビを炒めた後 添付の調味料を絡めるだけのシンプルなもの。
1/3の分量にも関わらず超激辛!

こちらは同じく海底捞の鍋の素。
リピートして買ってきたので 味は保証済み。
お正月用に取っておきます。

南京のコンビニで見つけた時には 目がテンになった超面白即席麺。
曹操饿了
曹操は腹減ったぞ!ってとこか!
三国志の曹操をもじったネーミングに萌えぇぇ~

中身は生麺と調味料 フォークが入ってました。
お湯を入れて温め 湯を捨てて 調味料を入れ混ぜるだけ。

お味は聞かないでぇ 😿
猫も爺さんになると気難しくなる?
アズキなかなか笑顔を見せず。

ランキングに参加中

中国南京に行ってきた。
その折、お土産に買ってきた食料品の食べた感想を書いてみようと思う。
海底捞のエビ炒め調味料
海底捞は中国の火鍋屋さんで大人気となり
今では東京や大阪にまで出店しています。

以前 北京で食べたザリガニ料理がおいしかったので
ザリガニの代わりにエビを使って その味を求めたのですが
味は カレー風味で辛かった。
ちょっと思いがけない味で 戸惑ったワ。

エビを炒めた後 添付の調味料を絡めるだけのシンプルなもの。
1/3の分量にも関わらず超激辛!

こちらは同じく海底捞の鍋の素。
リピートして買ってきたので 味は保証済み。
お正月用に取っておきます。

南京のコンビニで見つけた時には 目がテンになった超面白即席麺。
曹操饿了
曹操は腹減ったぞ!ってとこか!
三国志の曹操をもじったネーミングに萌えぇぇ~

中身は生麺と調味料 フォークが入ってました。
お湯を入れて温め 湯を捨てて 調味料を入れ混ぜるだけ。

お味は聞かないでぇ 😿
猫も爺さんになると気難しくなる?
アズキなかなか笑顔を見せず。

ランキングに参加中

年末が近づくとこのドラマがやってくる。
「決算 忠臣蔵」

現実生生しい「お金」に視点を当てて笑いたっぷりの いつもの忠臣蔵とは一味違った面白い映画に仕上がっています。
すでに公開中。
そして英国推理作家協会賞受賞のサスペンス映画
「THE INFOMER 3秒間の死角」

ドンパチの暴力ものは苦手だけど
これはサスペンスなのでドキドキしながら楽しみました。
11月29日公開
もう一本は松原市文化会館で「演歌の祭典」

Jポップ派からこの夜は演歌派に変えて応援。
中澤卓也さんがおば様たちのアイドル・・・・らしい。
おばさまの皆さん チェックチェックですよ♡
我が家のアイドル あずきはチュールのまぐろ味が好み。

ランキングに参加中

「決算 忠臣蔵」

現実生生しい「お金」に視点を当てて笑いたっぷりの いつもの忠臣蔵とは一味違った面白い映画に仕上がっています。
すでに公開中。
そして英国推理作家協会賞受賞のサスペンス映画
「THE INFOMER 3秒間の死角」

ドンパチの暴力ものは苦手だけど
これはサスペンスなのでドキドキしながら楽しみました。
11月29日公開
もう一本は松原市文化会館で「演歌の祭典」

Jポップ派からこの夜は演歌派に変えて応援。
中澤卓也さんがおば様たちのアイドル・・・・らしい。
おばさまの皆さん チェックチェックですよ♡
我が家のアイドル あずきはチュールのまぐろ味が好み。

ランキングに参加中

- 2019-09-12 :
- 展覧室
三国志展に行ってきた 5
三国志時代 魏・呉・蜀 それぞれの墓から出土した文物は その時代の縮小で
その時代の様子を想像しながら鑑賞すると 実にリアルな三国時代を見ることが出来ます。
この隊列は西涼軍の隊列
董卓 こんな隊列を組んで進軍したのか!

酒器
曹操の詩「短歌行」は 赤壁の戦い前に酒宴を開いた折に詠まれた詩だといわれていますが この時が曹操の絶頂期で まさか敗戦になるとは思っていなかったでしょう。
「酒に対して当に歌うべし
人生 幾何ぞ」
の詩が流れてきそうです。

陸治筆による赤壁賦

金製獣文帯金具
魏の曹丕が欲しがったという。

そして2009年に曹操の墓(曹操高陵)が見つかり
その証拠となる石牌
「魏武王常所用挌虎大戟」

15センチほど小さい石牌ですが存在感 ハンパない。
罐 白磁のツボ
白磁は6世紀にできたと思われていたのが
曹操の墓から出土した為 定説が300年もさかのぼった。

「三国志演義」をNHKの人形劇で知り ドラマ「三国志ThreeKinogdoms」にはまり 映画「レッドクリフ」にときめいた。
黄巾の乱から魏が滅ぶまでの短い年数であるが 大きな夢とロマンを追い続けた時代が
現実として目の前に現れた「三国志展」でした。
160点余り 全てを鑑賞した最後は
「晋 呉平 天下」 晋は呉を平定して 天下は

「太平」 おさまった

ランキングに参加中

その時代の様子を想像しながら鑑賞すると 実にリアルな三国時代を見ることが出来ます。
この隊列は西涼軍の隊列
董卓 こんな隊列を組んで進軍したのか!

酒器
曹操の詩「短歌行」は 赤壁の戦い前に酒宴を開いた折に詠まれた詩だといわれていますが この時が曹操の絶頂期で まさか敗戦になるとは思っていなかったでしょう。
「酒に対して当に歌うべし
人生 幾何ぞ」
の詩が流れてきそうです。

陸治筆による赤壁賦

金製獣文帯金具
魏の曹丕が欲しがったという。

そして2009年に曹操の墓(曹操高陵)が見つかり
その証拠となる石牌
「魏武王常所用挌虎大戟」

15センチほど小さい石牌ですが存在感 ハンパない。
罐 白磁のツボ
白磁は6世紀にできたと思われていたのが
曹操の墓から出土した為 定説が300年もさかのぼった。

「三国志演義」をNHKの人形劇で知り ドラマ「三国志ThreeKinogdoms」にはまり 映画「レッドクリフ」にときめいた。
黄巾の乱から魏が滅ぶまでの短い年数であるが 大きな夢とロマンを追い続けた時代が
現実として目の前に現れた「三国志展」でした。
160点余り 全てを鑑賞した最後は
「晋 呉平 天下」 晋は呉を平定して 天下は

「太平」 おさまった

ランキングに参加中

- 2019-09-10 :
- 展覧室
三国志展に行ってきた 4
三国時代
同じ時代でも墓から出土した俑はお国柄で違いようで興味深く見入ってしまった。
蜀から出土した琴を弾く俑
目じりを下げて楽しそうに奏でてる
大らかで幸せそう!

同じく蜀の俑
太鼓を持ち この俑も生き生きとしてる
大きさは50センチほどで結構大きいと感じた

呉の俑
台の上には魚や豚 野菜がおかれ今にも調理が始まりそう。
豊かな食材が並んでいることから 呉は豊かだったのか

大きさはミニチュアで15センチぐらい。
左の俑は文房四方を持ってるのかな

魏の俑
なんとさっぱりし、余計なものはそぎ落とされた感じの鳥

技術はなさそうな魏に見えますが 魏の墓から出土したもので五層穀倉楼は 後漢2世紀にこんな立派なものが作られていたのかと驚かされるものです。
墓に収められているということは事実 大きな蔵が立っていたという証拠です。


この時代は戦争に明け暮れていただろうに
呉の墓から出土された青磁の神停壺にはうっとりされます。

蜀にも素晴らしいものがあります。
揺銭樹

なんて美しいのでしょう!

ランキングに参加中

同じ時代でも墓から出土した俑はお国柄で違いようで興味深く見入ってしまった。
蜀から出土した琴を弾く俑
目じりを下げて楽しそうに奏でてる
大らかで幸せそう!

同じく蜀の俑
太鼓を持ち この俑も生き生きとしてる
大きさは50センチほどで結構大きいと感じた

呉の俑
台の上には魚や豚 野菜がおかれ今にも調理が始まりそう。
豊かな食材が並んでいることから 呉は豊かだったのか

大きさはミニチュアで15センチぐらい。
左の俑は文房四方を持ってるのかな

魏の俑
なんとさっぱりし、余計なものはそぎ落とされた感じの鳥

技術はなさそうな魏に見えますが 魏の墓から出土したもので五層穀倉楼は 後漢2世紀にこんな立派なものが作られていたのかと驚かされるものです。
墓に収められているということは事実 大きな蔵が立っていたという証拠です。


この時代は戦争に明け暮れていただろうに
呉の墓から出土された青磁の神停壺にはうっとりされます。

蜀にも素晴らしいものがあります。
揺銭樹

なんて美しいのでしょう!

ランキングに参加中

- 2019-09-09 :
- 展覧室
三国志展に行ってきた 3
三国志展は 東京国立博物館にて9月16日まで開催中
そのあと 九州国立博物館にて 10月1日から1月5日まで開催されます。
さて 三国志展は会場内の撮影が許可されているのです。
思いっきりスマホで撮影してたら 見終わった頃にはバッテリーの残量がほぼ無くなってました💦
三国時代の硯

蓋のレリーフが斬新
水入れのくぼみもあります。
そしてこの様な硯で書いたと想像される
曹操の字の拓本
袞雪 (こんせん)
渓谷の絶壁から雪のような水しぶきが上がってる様子を揮毫しました。

三国時代の書体 隷書はきれいに残っています。

紙が流通し始めた頃の墨書紙
後漢時代・2世紀のものです。

銅鏡のクッションとしてリサイクルに使用されたので円形になってます。
石彫の隷書も墨書も1800年前のものと信じがたいほど素晴らしいものです。
銅鏡と言えば 今日 今回の三国志展に伴う研究発表として
中国の研究者が 曹操の墓から出土された銅鏡が
大分で発見された銅鏡と型が同じである。と報告したようです。
ということは 卑弥呼の邪馬台国の九州説に大きな前進が見られ 近畿住まいの私としては残念ではありますが、それよりも 1800年前から日本と中国三国志時代の関連が裏づけられたことの方に大いなるロマンを感ぜずにはおられません。
ランキングに参加中

そのあと 九州国立博物館にて 10月1日から1月5日まで開催されます。
さて 三国志展は会場内の撮影が許可されているのです。
思いっきりスマホで撮影してたら 見終わった頃にはバッテリーの残量がほぼ無くなってました💦
三国時代の硯

蓋のレリーフが斬新
水入れのくぼみもあります。
そしてこの様な硯で書いたと想像される
曹操の字の拓本
袞雪 (こんせん)
渓谷の絶壁から雪のような水しぶきが上がってる様子を揮毫しました。

三国時代の書体 隷書はきれいに残っています。

紙が流通し始めた頃の墨書紙
後漢時代・2世紀のものです。

銅鏡のクッションとしてリサイクルに使用されたので円形になってます。
石彫の隷書も墨書も1800年前のものと信じがたいほど素晴らしいものです。
銅鏡と言えば 今日 今回の三国志展に伴う研究発表として
中国の研究者が 曹操の墓から出土された銅鏡が
大分で発見された銅鏡と型が同じである。と報告したようです。
ということは 卑弥呼の邪馬台国の九州説に大きな前進が見られ 近畿住まいの私としては残念ではありますが、それよりも 1800年前から日本と中国三国志時代の関連が裏づけられたことの方に大いなるロマンを感ぜずにはおられません。
ランキングに参加中

- 2019-09-07 :
- 展覧室
三国志展に行ってきた 1
- 2019-07-10 :
- 中国・アジア旅行
猫の嗜好と台湾人の朝食嗜好
最終日
善導寺駅近くの朝ごはんの有名店「阜杭豆漿」に豆漿を食べに行きました。
店は善導寺駅すぐそば。
ホテルから台北駅に行って一駅乗るより歩いたほうが早いかな?と思って歩いたのですが遠かった。
間違った!大失敗や💦
鹹豆漿と蛋餅

大根・ねぎ・キャラメル味のやきもち

台湾の定番朝食らしく どのガイドブックにも載ってる超有名店なので一度は行ってみたいと・・・・
台湾の超有名ルーロー飯店はその通りだったけど・・・・
う~ん なんだかなぁ!
日本人と台湾人の朝食嗜好が違ったみたいでした。
ねこ嗜好はちゅーる
ー
空港で 悠悠カードの残りを使い切る為にコンビニで買い物。
コンビニは桃園空港の出発広場にはなくて
ぐるっと 裏の到着広場の地下に行かないとありません。
蚵仔煎 カキオムレツ風味のポテトチップス

右は空港出発ゲートの自販機で買った「蜂蜜冬瓜茶」
即席めん 美味しい

ネギクラッカー 美味しい

茶葉蛋 美味しいよ

日本では冬瓜は 夏、食欲減退の折 干しエビと出汁で柔らかく煮てカタクリでとろみをつけ冷たくひやして戴く という使い方しか思いつかない。
日本にはないし 珍しいので買ったのだが
昨日 GYAOの中国ドラマ「明妃伝」の劇中
主人公の女性が皇帝にこんなセリフを言ってた。
「皇帝様 冬瓜湯は気を和らげる効果がございます。
どうぞ召し上がって気持ちをお静めください。」
ほほう 中国圏で冬瓜はこのように用いられてるんだ!
って初めて知り 面白く感じた。
でもって 味のほうだが
麦茶かほうじ茶に蜂蜜と砂糖を入れて甘く香ばしい香りのあるジュースでした。

日本に帰国したら 入国ロビーで テレビ大阪
「YOUは何しに日本へ」の撮影してた (笑)

ランキングに参加中

善導寺駅近くの朝ごはんの有名店「阜杭豆漿」に豆漿を食べに行きました。
店は善導寺駅すぐそば。
ホテルから台北駅に行って一駅乗るより歩いたほうが早いかな?と思って歩いたのですが遠かった。
間違った!大失敗や💦
鹹豆漿と蛋餅

大根・ねぎ・キャラメル味のやきもち

台湾の定番朝食らしく どのガイドブックにも載ってる超有名店なので一度は行ってみたいと・・・・
台湾の超有名ルーロー飯店はその通りだったけど・・・・
う~ん なんだかなぁ!
日本人と台湾人の朝食嗜好が違ったみたいでした。
ねこ嗜好はちゅーる
ー

空港で 悠悠カードの残りを使い切る為にコンビニで買い物。
コンビニは桃園空港の出発広場にはなくて
ぐるっと 裏の到着広場の地下に行かないとありません。
蚵仔煎 カキオムレツ風味のポテトチップス

右は空港出発ゲートの自販機で買った「蜂蜜冬瓜茶」
即席めん 美味しい

ネギクラッカー 美味しい

茶葉蛋 美味しいよ

日本では冬瓜は 夏、食欲減退の折 干しエビと出汁で柔らかく煮てカタクリでとろみをつけ冷たくひやして戴く という使い方しか思いつかない。
日本にはないし 珍しいので買ったのだが
昨日 GYAOの中国ドラマ「明妃伝」の劇中
主人公の女性が皇帝にこんなセリフを言ってた。
「皇帝様 冬瓜湯は気を和らげる効果がございます。
どうぞ召し上がって気持ちをお静めください。」
ほほう 中国圏で冬瓜はこのように用いられてるんだ!
って初めて知り 面白く感じた。
でもって 味のほうだが
麦茶かほうじ茶に蜂蜜と砂糖を入れて甘く香ばしい香りのあるジュースでした。

日本に帰国したら 入国ロビーで テレビ大阪
「YOUは何しに日本へ」の撮影してた (笑)

ランキングに参加中

- 2019-07-05 :
- 中国・アジア旅行
台湾№1ウイスキー 噶瑪蘭威士忌
台湾ナンバー1だけでなく世界ナンバー1にもなったカバランウイスキー。
空港の免税店の前を通るたびに「欲しいな」と思いつつも
お高いので手が出なかった。
なので ミニサイズのウイスキーを欲しいと思い
50㎖が売ってる カバラン展示場へ行ってきました。
地下鉄 松江南京駅から15分位歩きましたが
行った甲斐がありました。

50㎖は空港では売ってません。
小姐は親切に対応してくれました。
この商品はチョコレートの風味 これは熟成度の高い商品等等。
種類がたくさんありすぎて迷ってると
「試飲しますか??」
待ってました
「好!好! お願いします♡」

ウイスキーに詳しくはないけど
世界ナンバー1のだと思って飲むと
やはり好喝 ((´∀`))ケラケラ

試飲させてもらって値段と相談して選んだのがこの2つ。
右 山川首席忌 135元
左 噶瑪蘭経典 180元
1割引きしてくれた。数字は定価の数字です。
角ばったボトルの形もカッコイイけど箱も高級感あってカッコイイ!

大事に大事に持ち帰り 旅行の思い出をつまみに飲んだ。

この後はお酒つながりで台湾の居酒屋へ。
居酒屋は熱沙と言うらしい。
33区← 店の名前で番地ではありません

喫煙するかどうかで店自体が分けられています。
カキの炒め物 160元
プリプリッのカキがわんさか 大盛です。

エビの炒め物 150元
これもおいしかった。

2皿とも大正解のお味
ビールが進んで2本 ぐいぃ 🍻
ビールは壁際にあるビール棚から勝手に持ってきます。
台湾生ビールは製造後18日間期間限定品 100元
タイガービール 80元

台湾最後の夜を満喫し ホテル近くでマッサージを受けて帰りました。
ランキングに参加中

空港の免税店の前を通るたびに「欲しいな」と思いつつも
お高いので手が出なかった。
なので ミニサイズのウイスキーを欲しいと思い
50㎖が売ってる カバラン展示場へ行ってきました。
地下鉄 松江南京駅から15分位歩きましたが
行った甲斐がありました。

50㎖は空港では売ってません。
小姐は親切に対応してくれました。
この商品はチョコレートの風味 これは熟成度の高い商品等等。
種類がたくさんありすぎて迷ってると
「試飲しますか??」
待ってました
「好!好! お願いします♡」

ウイスキーに詳しくはないけど
世界ナンバー1のだと思って飲むと
やはり好喝 ((´∀`))ケラケラ

試飲させてもらって値段と相談して選んだのがこの2つ。
右 山川首席忌 135元
左 噶瑪蘭経典 180元
1割引きしてくれた。数字は定価の数字です。
角ばったボトルの形もカッコイイけど箱も高級感あってカッコイイ!

大事に大事に持ち帰り 旅行の思い出をつまみに飲んだ。

この後はお酒つながりで台湾の居酒屋へ。
居酒屋は熱沙と言うらしい。
33区← 店の名前で番地ではありません

喫煙するかどうかで店自体が分けられています。
カキの炒め物 160元
プリプリッのカキがわんさか 大盛です。

エビの炒め物 150元
これもおいしかった。

2皿とも大正解のお味
ビールが進んで2本 ぐいぃ 🍻
ビールは壁際にあるビール棚から勝手に持ってきます。
台湾生ビールは製造後18日間期間限定品 100元
タイガービール 80元

台湾最後の夜を満喫し ホテル近くでマッサージを受けて帰りました。
ランキングに参加中

次に向かったのは 中正紀念堂です。
毎時00分から始まる衛兵交代式は何度見てもかっこいい。

写真撮り放題イケメン見放題のガン見

若いエレルギーをもらって
台湾と言えば小籠包は外せないでっしょ!
中正紀念堂裏の杭州南路には2件の小籠包屋さんが競うように並んでいます。
前回は杭州小籠湯包で食べましたので
今回は盛園絲瓜湯包店へ行きました。
店内はこんな感じで清潔です。

一角には小菜が並び

小籠包のつけだれがおいてあるので
自由にブレンドし好みのたれにします。

湯気が出て ほっかほかの小籠包
8個 150元
ビール100元 宝くじの当たり~

ガラス張りのオープンキッチンで作ってるところも見れて楽しい。

個人的好みでいうと こちらのほうに又来たい。

ランキングに参加中

毎時00分から始まる衛兵交代式は何度見てもかっこいい。

写真撮り放題イケメン見放題のガン見

若いエレルギーをもらって
台湾と言えば小籠包は外せないでっしょ!
中正紀念堂裏の杭州南路には2件の小籠包屋さんが競うように並んでいます。
前回は杭州小籠湯包で食べましたので
今回は盛園絲瓜湯包店へ行きました。
店内はこんな感じで清潔です。

一角には小菜が並び

小籠包のつけだれがおいてあるので
自由にブレンドし好みのたれにします。

湯気が出て ほっかほかの小籠包
8個 150元
ビール100元 宝くじの当たり~

ガラス張りのオープンキッチンで作ってるところも見れて楽しい。

個人的好みでいうと こちらのほうに又来たい。

ランキングに参加中
